衰退著しいニコニコ動画ニコニコ生放送でも、面白い配信者や動画投稿者はまだまだいるし、出てくると思っています。筆者は1人2人は今でも視聴者数が鰻登りとか話題になる配信者ってのは思いつきます。
きっと彼ら(生主)はニコニコのオワコンのダメージをほとんど受けていないでしょう。
そんな彼らは、何故昔ほど勢いがないニコニコでも視聴者数が増えているのだろうか?と考えた時に、筆者の配信での行動と今の政治の世界の有権者の動きが似ている気がしたので、そこらへんの事を書いてみます。
きっとこれは、youtubeやニコニコ生放送以外のライブ配信サイトにも共通することでしょう。
浮動層のリスナーがyoutuberや配信者を押し上げる
ライブ配信やyoutubeのリスナーは配信を周遊する事が多く、別にこれと言って、誰の放送を好んで観るというわけでなく、誰々の放送が始まるまで盛り上がっている放送を観るとか目ぼしい動画がないからランキング上位の動画や放送を観に行く等々でしょう。
少なからずとも筆者はそのように周遊、ザッピングしています。
こういうリスナーを便宜上、浮動層のリスナーとします。この浮動層のリスナーは、既存の有名な配信とか何度も観たことある配信内容にすごく飽きています。
政治の世界同様に既存の政党や政策に興味がなく、選挙離れしていった無党派層と同じです。
政治の無党派層が支持政党がある有権者より多いように、浮動層のリスナーもファンがいる配信者やyoutuberよりも多いでしょう。
今でも視聴者数を増やしている配信者は、既存の配信に飽きたこの浮動層のリスナーを取り込んでいるから視聴者数を増やしていると思っていますし、筆者も周遊した結果、新しい配信者に出会います。
だから、そういう浮動層のリスナーとの出会う確率を上げるために、長時間配信や決まった時間の配信や毎日の動画投稿が人気の配信者やyoutuberになる1つの条件なのだと思います。
きっと、どの時代もこの浮動層のリスナーが人気の配信者やyoutuberを作っているというのが筆者の推測です。
浮動層も2種類いる
ただ、この浮動層というリスナーは政治の無党派層同様に2種類いると思います。
1つは情勢や雰囲気によって投票する有権者同様に・・・
「何だか知らないけど、この放送はランキングで人もコメントも多いし盛り上がっている。ちょっと観に行くか」という層です。
もう1つは、ランキングで盛り上がっているとか話題になっているとかそういう基準でなく、純粋に自分が配信で観たいものとか良い意味で面白い配信を求めている層です。
どっちも大まかには、浮動層なのですが、前者は求めているものが勢いとか盛り上がっている雰囲気なので、ほとぼりが冷めれば次に移るような気がします。
対して、後者はよほどの事がない限り、配信を定期的に観るリスナーとなるし、良くも悪くも配信者頼りなので、一番行儀が良い層でしょう。
この2種類の浮動層が求める配信のその後はすごく極端で、前者のリスナーが多くいる配信は何かと話題になるのですが、SNSや動画でやっている内容を纏められて(ネタ扱いされる)、そっちに人が奪われて、配信の来場者数や視聴回数に波があります。
他方、後者は観たリスナーがSNSや動画で面白いとか口コミをして逆にSNSから人を増やしたりしている様で、ともかく、SNSの使われ方がかなり違うと思います。
このような筆者の邪推から、浮動層のリスナーの種類によっても、その後の運命が違うと思っています。
最後に
上記の事から筆者が勝手に思っているのは、ファンとか囲いと言われるリスナーが配信者やyoutuberの知名度を上げるというのはちょっと違うのかなと思っていて、その知名度を決めるのは、リスナーの多数である浮動層のリスナーなのでは?と思っています。
結局のところ、この浮動層のリスナー(2種類いる浮動層問わず)をどれだけ捕まえるか、または、呼び戻したり新しく取り込んだりしているか?が有名・人気なるの大きな境目かな?とは思います。
それでは!