勉強や仕事の場面でちょくちょく目にして多くの人に人気の付箋(ふせん)。
学生の勉強ノートの重要な部分に貼ったり、事務員さんが机やPCのモニターの端っこに貼ってたり、営業マンが車のタコメーターやパネルの部分に貼っていたりします。
いつでもどこでも貼ることが出来るので、忘れないようにメモをして活用したり、急ぎの仕事を処理したい時とか、ページにしおりのように使ったりするのが主流です。
ふせんで人気なのは3Mのポストイットというアメリカの科学メーカーの付箋です。
近年は様々な細さ大きさの付箋も登場し、かつ強粘着の付箋も登場しました。
そこで、Amazonやアスクル、ダイソーやセリアなどの100均の付箋を買おうと考えている方はその前に予習としておすすめの付箋を5つ紹介します。
付箋の始まり・起源・きっかけ
付箋の糊(のり)の部分、実は失敗作だったのをご存知でしょうか?
3M社は上記でも記載したようにアメリカの化学メーカーで、接着剤の開発・研究を行っていました。
3Mの研究員が強力な接着剤を開発中に、たまたま非常に弱い接着剤を作成をしました。
この弱い接着剤は用途が見つからなかったのですが、3M社の研究員が数年後に本の栞に応用できないかと思いつきました。
そこから、約3年をかけて試作品を作り、テスト販売をしました。
当初は苦戦したのですが、大企業の秘書課に試供品として卸した所、大好評で、そこから人気を博して今の市民権を得ました。
アメリカでの大ヒットをうけてその後、ポスト・イットは世界100ヶ国以上で販売される事になります。
この3M社の有名なエピソードは、偶然から大発明を生む「セレンディピティ(偶察力)」の事例として、有名な話です。
おすすめの付箋
それではここからおすすめの付箋5選を紹介していきます。
定番
3Mの定番の細い付箋で、6色入りでカラフルで可愛いのが特徴です。
貼った付箋の下の文字が透ける為、マーカーとして使ったり、文字も書けるので学生の参考書やノートにマークする時に便利です。
3M ポスト・イット 強粘着ノート 75x75mm 90枚x5個
アマゾンの付箋カテゴリーでベストセラー1位の商品。
上記の商品よりも大きいため、メモの内容を詳しく書ける、文字を大きく書けるのが特徴です。
筆者もこれを愛用していて、強粘着と謳っているだけあって、一度貼ったら糊が乾燥して剥がれるというような事は今までありません。
人為的に剥がない限り、剥がれるといったこともないので、付箋を初めて使う、どれを買おうか迷っている人はとりあえず、これがおすすめです。
変わり種・おしゃれ・可愛い付箋
見ての通り、テープのような構造なので、自分で好きな長さで切って使うテープタイプの付箋です。値段も安いのが魅力です。
可愛いデザインが様々あるセット売りの付箋です。こちらも強粘着なので、勝手に剥がれるという心配はなさそうです。
15×20cmの超特大の付箋です。これは数ある各サイトでのパスワードを忘れないように書いて貼って使うのに長けており、筆者はそのようにして使っています。
最後に
付箋は学生は参考書やノート、働く人はビジネスや事務作業で使うのが主流ですが、生活の中で使用している人もいるみたいです。
その例として、レシピやお弁当箱に貼り付けて使うとか本の目印付けでしょう。
また、変わった使い方として、使い終わった付箋を捨てる前にPCのキーボードの隙間にいれて、埃を取るというのもあるみたいです。
あれば便利な付箋。1セット持っていても損はないと思います。
特にプライベートであれば、一回買えば数年は持つので、持っていて損はない文房具と言えるではないでしょうか?
それでは!