車のメンテナンス・補充で簡単に誰でも出来る事といえば、車のウィンドウォッシャー液の交換補充でしょう。
そんなウィンドウォッシャー液でおすすめなのが写真のシェアクラスターの撥水ウォッシャー液です。
これが何故おすすめなのか?また、交換補充のやり方はどのようにすれば良いのか?等々を解説してきます。
目次
ウィンドウォッシャー液の補充・交換の仕方
まず、ウィンドウォッシャー液の交換ですが、今使っているウォッシャー液をカラにする必要があります。
そのやり方は、このような感じです。
(連続噴射やカラ状態での噴射は避ける)②その後、他のウォッシャー液との混用を防ぐために、ウォッシャータンクに水道水を適量入れてから噴射し、再度ウォッシャータンクをカラにする
(ウォッシャー液の混用は噴射ノズルやホースの詰まりや新しい液の白濁の原因となる)
以上が車のウォッシャー液の交換前にすべきことです。
次に筆者の車の画像を参考にウィンドウォッシャー液の補充を解説します。
ウィンドウォッシャー液の補充の方法
筆者の車は特殊(サンバー)なので、一般的な車とはウォッシャー液の補充の場所が少し異なりますが、流れや入れる場所などを紹介します。
サンバーは助手席の下にクーラント液やバッテリーやウィンドウォッシャータンクがあります。
上記の写真の足元のシートをめくると、シートをロックしている止めがあります。
足置き場側にある留め具を上にあげて、ロックを解除します。
その後、助手席シートが後部座席側に上げれるので、上げます。
その後、助手席下にあるシートを剥ぐとタイヤ交換時に使う用具(レンチ・ボルト締め)があります。
それをセットしてあるカバーごと取ると・・・
バッテリーや冷却水タンクがあり、上記の丸の所にウィンドウォッシャー液を入れる注ぎ口とタンクがあります。
これに新しいウォッシャー液を入れれば補充が出来ます。
一般的な車両の場合
上記の車のウォッシャー液タンクは特殊なので、ここでは一般的な車のウォッシャー液の補充する場所・タンクを紹介します。
基本的にどの車も運転席足元右側のオープナーがあります。
このような車のボンネットを開けるマークが付いているオープナーを引けばボンネットが半開き状態になります。
その後、ボンネットの前に行くと写真の様に半開きになっており、無理やりやけようとしてもロックが掛かっているので、このロックしている部分を解除します。
車種にも拠るのですが、基本的にはボンネットの真ん中付近に手を入れて上に上げれば、ロックも一緒に解除されます。
これがウォッシャー液のタンクで、これに新しいウォッシャー液を注げば完了です。
(基本的には目印は青色が多いようですが、メーカーによっては黒もあります。)
文を読んだだけでは分からないという方は以下の動画非常にわかりやすいです。
おすすめの車のウィンドウォッシャー液!
前項ではウォッシャー液の交換・補充の仕方を紹介してきました。
そんなウィンドウォッシャー液で筆者が愛用しているのがシェアクラスターのゼロウォッシャー撥水タイプです。
これの良いポイントは、大容量はもちろんですし、使えば視界が良くなるのはもちろんのこと、撥水効果が高いことで、撥水効果が低下してきた際のメンテナンスに効果があります。
かれこれ、3回はこれを継ぎ足しで使用しています。
また、他のウォッシャー液と比べて余計な成分が入ってなく、明らかに透明度が高いので、噴射したときも視界を遮ることもなく、ウロコのような水跡や液跡もほとんど残りません。
加えて、不凍のウォッシャー液です。
原液使用であれば、-30度まで凍らず、冬、寒い時期や地域でも凍結すること無くすぐに使えますし、希釈(水と薄めて併用すること)も可能で3倍希釈まで可能です。
希釈をすれば最大6L分のウィンドウウォッシャーを作れるのでかなりお得です。
希釈割合 | 凍結温度 |
原液 | -30℃ |
原液1:水1 | -10℃ |
原液1:水2 | -6℃ |
ウォッシャー液を水とか自作のウォッシャー液(水と界面活性剤を混ぜたもの)で代用する人も居るかも知れませんが、洗剤の割合が多いと泡だらけになったり、噴射口が詰まったり、凍る事もあったりなどの問題もあったりします。
また、作る手間を考えた時、このようなウォッシャー液のほうが良いでしょう。
何より、安いのでそれが一番の魅力です。
アマゾンの高評価・人気は嘘ではない
このシェアクラスターのゼロウォッシャー撥水タイプはアマゾンでは常にランキング上位で高評価です。
こういう商品は得てして、サクラなどによる操作があるのですが、これに関しては無いと言っても過言でありません。
上記の画像は桜チェッカーというサイトで調べたものなのですが、サクラ度0%です。買う前・使用前にその評価が本当に正しいのか?と思っている方は安心して購入できます。
最後に
ここまでウォッシャー液の交換・補充の方法やおすすめの車のウォッシャー液を紹介してきました。
このシェアクラスターのゼロウォッシャー撥水タイプは使った時に買ってよかったと思えるアイテムです。
筆者も初めて使った時は、その効果にちょっと驚きました。
そういう意味では、損をしない本当におすすめの車用ウォッシャー液です。
それでは!