今は北九州も気軽に行けて深夜まで営業している温泉が登場しました。「仕事帰りに温泉につかりたい」「遊んで夜遅くになってしまった。このまま温泉でも入って家でそのまま寝よう」という方に北九州小倉八幡で深夜まで営業している温泉をいくつか紹介していきます。
ここでは、スーパー銭湯ではなく、温泉を紹介していきます。
天然温泉コロナの湯・小倉店
日明の199号線沿いにある複合エンターテイメント施設コロナワールド。この中に天然温泉コロナの湯が併設されています。
こちらの温泉の営業時間は朝の9時から深夜の2時までとなっており、12時過ぎてからでもゆっくり温泉に入れるのはここだけでしょう。
入泉料は大人平日750円、休日800円でタオルは販売もレンタルも出来ます。天然温泉である岩風呂の泉質はナトリウム、カルシウム塩化物泉で、腰痛や神経痛、打撲、捻挫、関節痛、五十肩に効果があります。
大通り沿いでアクセスも良く広々した駐車場もあるので、小倉北区の方に限らず、戸畑区や門司区や小倉南区の方も迷ったらココ!と言っても過言ではないでしょう。
華の湯 HIBURAN
小倉の市街地のど真ん中にも深夜まで営業している温泉があります。それが「天然温泉美人の湯 華の湯HIBURAN」です。
こちらはバリのリゾート地をイメージした施設です。店名のヒブランはインドネシア語で「癒やし」を意味するもので、天然温泉と岩盤浴を楽しめます。
営業時間は10時から深夜1時までとなっており、入泉料は930円で、タオルのレンタルも可能です。
泉質はナトリウム、マグネシウム塩化物温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病に効果があります。
市街地とあって旅行者や出張者が訪れるのには一番適しているかもしれません。
本城天然温泉おとぎの杜
八幡西区の本城陸上競技場近くにあるのが「本城天然温泉おとぎの杜」です。
ここはロウリュというフィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法があるのが特徴で、北九州では初だそうです。
営業時間は月~土は10時から深夜1時まで、日曜日は朝の7時から深夜の1時までで、朝温泉に入りたいという方にはおすすめでしょう。
泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進に効果があります。
こちらはメルカリなどで格安の入泉券が出回っているので、頻繁に行かれる方は格安のチケットを買われた方がお得でしょう。また、立地的には、八幡東区や若松区の方はアクセスしやすいでしょう。
最後に
ここまで北九州市で深夜営業している天然温泉を紹介してきました。北九州には温泉宿や温泉旅館はあまりなく、温泉とは馴染みの薄い地域です。
そのような地域柄や温泉の一般的な営業時間などから、夜はスーパー銭湯に行く方が多いと思うのですが、実は深夜も営業している温泉というのはあります。
上記で紹介した3店は駐車場もあるので、家族で夜ご飯終わりに行くのも良いかも知れません。
それでは!