7ヶ月8ヶ月頃になれば、離乳食に慣れ、食材のステップアップの時期です。
数ある食材の中でこの時期は何を食べて良いのか?何を食べさせてはいけないのかを各食材ごとにまとめていきます。
【おすすめ】しまむらバースディ西松屋ニトリの赤ちゃん子供のごろ寝お昼寝布団は洗濯できない?どうやって洗う?洗濯方法は?
【幼児教育何をする】子供の箸のいつから?練習やトレーニングのコツや教え方は?正しい持ち方【3歳までにやるべきことしつけ】
【2022年最新】完全版!西松屋ホームセンターニトリよりも安い極厚厚手大判のおしゃれジョイント・プレイマットおすすめ2選
目次
ステップアップのサイン
まず、7ヶ月8ヶ月の離乳食が食べれる目安として
- おすわりが安定している
- 飲み込める・ゴックンが出来る
- 1日2回の離乳食が安定している
- 口を左右にモグモグと動かす
というのがあります。
これらの発達が見られたら、食べ物を上あごに押し付けてつぶし、食べる練習を始めます。
食材のかたさは絹ごし豆腐くらいが目安です。
大きさは2mm角程度から始め、8ヶ月の終わり頃には約3~4mm角にします。
赤ちゃんはベビーラックなどに座らせて、大人が食べさせるのが基本になります。
この頃の離乳食は口をモグモグ動かす練習をする時期が目的となります。
いつ・何時に食べさせる?
この頃の食事は授乳タイムのうちの2回に離乳食を加えます。
午前と午後に1回ずつ、毎日ほぼ決まった時間に食べされるのが理想的です。
2回の間隔は3~4時間空けます。
また、消化に影響があるため、2回目の離乳食は19時よりも遅くならないようにしましょう。
適切な時間や目安が分からないという方に、タイムスケジュールを以下に記載します。
6時 授乳1回目
7時 起床
9時 昼寝
10時 離乳食1回目+授乳2回目
14時 授乳3回目
15時 昼寝
18時 離乳食2回目+授乳4回目
20時 就寝
22時 授乳5回目
次から離乳食中期・後期に食べて良い食材、ダメな食材等を挙げていきます。
炭水化物
与えて良いもの・食材
米 | うどん(ゆで・乾) | そうめん | 冷や麦 |
オートミール | 食パン | さつまいも | じゃがいも |
コーンフレーク |
ダメなもの・食材
玄米 | 雑穀米 | もち米 | もち |
春雨 | そば | 中華めん | ビーフン |
胚芽入りパン | バゲット | 蒸しパン | マフィン |
ナン | クロワッサン | コーンフレーク | マカロニ ※1 |
スパゲッティ ※2 | ロールパン ※3 | やまいも※4 |
※1 スパゲッティより弾力が少ないので、塩を入れずに柔らかく茹で、細かく刻んで使います。
※2 うどんやめんなどに慣れてきたら与えることが出来ます。茹でる時は塩を加えず、表示時間より長く茹でて柔らかくします。
※3 ロールパンは食パン以上の倍以上の糖質があり、食パンより消化が悪いため、基本的にはダメです
※4 しっかり加熱すれば食べさせれますが、アレルギーの心配がある場合は、1歳を過ぎてから与えましょう。が、中の白い部分は少量なら大丈夫です。
タンパク質
与えて良いもの・食材
鱈(たら)・鯛 | ちりめんじゃこ | しらす干し | ひらめ・かれい |
豆腐 | 水煮大豆 | 枝豆 | 麸(ふ) |
鮭 | 削り節 | 鶏ささ身肉 | 鶏ひき肉 |
納豆 | 高野豆腐 | きな粉 | ヨーグルト |
カッテージチーズ |
ダメなもの・食材
さんま・いわし | さわら | 銀だら | あじ・さば |
帆立貝 | あさり・しじみ | かき | はまぐり |
エビ・カニ | いか・たこ | イクラ・たらこ | 干物 |
桜えび | みりん干し | 鮭フレーク | はんぺん |
カニ風味かまぼこ | かまぼこ・ちくわ | さつま揚げ | 魚肉ソーセージ |
ベーコン | スモークサーモン | 豚肉全般 | 牛肉全般 |
コンビーフ | ハム・ウインナー | 焼豚 | ゆば |
油揚げ・厚揚げ | 焼き豆腐 | がんもどき | おから |
玉子豆腐 | カマンベールチーズ | クリームチーズ | プロセスチーズ |
コンデンスミルク | とろけるチーズ | スモークチーズ | めかじき ※1 |
かつお・まぐろ ※2 | ぶり ※3 | にじます ※4 | 鯖缶・ツナ缶 ※5 |
鶏もも肉・胸肉 ※6 | レバー ※7 | 鶏ささ身肉缶 ※8 | 粉チーズ ※9 |
鶏卵 ※10 |
※1 少しかたいので白身魚を食べるのに慣れて食べさせます。
※2 加熱するとかたくなるため、白身魚を食べるのに慣れて食べさせます。
※3 加熱するとかたくなるため、白身魚を食べるのに慣れて食べさせます。
※4 鮭ではなく、養殖されたにじます。鮭よりも糖質が多いです。脂肪分を落とように茹でて細かくほぐして与えます。
※5 鮭や鮪に慣れてから使います。塩分・油分が多いので、使う前に熱湯を回しかけておきます。
※6 鶏ささ身肉を食べることに慣れたら、食べさせてもいいです。
※7 鶏肉を食べることに慣れてから与えます。ただし、この時期のあえて食べさせる必要もありません。
※8 鶏ささ身肉と同じ様に考えます。豆腐や白身魚に慣れてから食べさせます。
※9 塩分が多いので、量は控えて使いましょう。
※10 かたゆでの黄身をごく少量から始め、固茹での黄身になれたら卵白を少量ずつ食べさせます。
ビタミン・ミネラル
与えて良いもの・食材
にんじん | たまねぎ | 大根・かぶ | ほうれん草・小松菜 |
白菜 | キャベツ | ブロッコリー | レタス |
かぼちゃ | とうもろこし | コーン缶 | トマト・プチトマト |
いちご・みかん | メロン・すいか | 梨 | ゼラチン |
モロヘイヤ | アスパラガス | きゅうり | なす |
ズッキーニ | 冬瓜 | オクラ | さやえんどう |
冷凍野菜ミックス | ぶどう | キウイ | さくらんぼ |
青のり | りんご・バナナ・桃 | 柿 |
ダメなもの・食材
れんこん・ごぼう | にら・わけぎ | あしたば | もやし |
さやいんげん | セロリ | かいわれ大根 | たけのこ |
ゴーヤ | 生しいたけ・えのき | しめじ・まいたけ | エリンギ |
しょうが・にんにく | パセリ | ハーブ類 | アボガド |
トロピカルフルーツ | びわ・いちじく | 味付けのり | 缶詰の果物 |
漬物 | 梅干し | ひじき・めかぶ | もずく |
こんにゃく | しらたき | 切り干し大根 | 干し椎茸 |
かんぴょう | 寒天 | 長ネギ・青ネギ ※1 | 春菊・水菜 ※2 |
チンゲン菜 ※3 | ベビーリーフ ※4 | ピーマン ※5 | ドライフルーツ ※6 |
焼きのり ※7 | ごま ※8 | わかめ ※9 | とろろ昆布 ※10 |
※1 食材が薄く飲み込みにくいため、与えるのは8ヶ月頃から。飲み込みやすいように加熱してクタクタにします。
※2 独特の風味や苦味があるので、柔らかく茹でて、みじん切りにしたりして与えます。
※3 葉先をやわらかく茹でて小さく刻み、おかゆやスープに入れます。
※4 独特の風味があるので、茹でてから細かく刻んて食べさせます。
※5 グリルで焼いて皮をむいて与えれます。パプリカの方がおすすめです。
※6 繊維が多く、かたいので湯につけて十分に柔らかくし、細かく刻んで食べさせます。ただし、この時期のあえて食べさせる必要もありません。
※7 そのままだと喉にはりつくことがあるので、細かくちぎっておかゆなどにまぜたりして食べさせます。
※8 アレルギーの心配があるため、食べさせるのは8ヶ月頃以降。初めはすり潰したものや風味付け程度に使用します。
※9 8ヶ月頃から食べさせます。
※10 味が濃く、塩分も多いため、食べさせるには8ヶ月以降に。少量をおかゆに入れる程度に留めます。
市販の惣菜・コンビニの弁当など
この頃も惣菜やコンビニの弁当などは赤ちゃんには向かないものばかりです。
ただし、サンドイッチはパンだけをちぎってミルクに浸せば食べれますし、中華まんも皮だけを小さくちぎってミルクに浸せば食べれます。
飲み物
与えて良いもの・食材
果汁(手作り) | 麦茶・ほうじ茶・番茶 | ミネラルウォーター(軟水) | ベビー飲料 |
ダメなもの・食材
一般的なジュース | ウーロン茶 | 煎茶・緑茶 | ハーブ茶 |
フォローアップミルク | 紅茶・コーヒー | コーヒー牛乳 | 飲むヨーグルト |
シェーク | 大人用イオン飲料 | ココア | 乳酸菌飲料 |
栄養ドリンク | 炭酸飲料 | 牛乳・無脂肪乳 ※1 | 水道水 ※2 |
豆乳 ※3 |
※1 飲み物として使うのではなく、加熱調理して離乳食に使うのは良いです。
※2 水道水をそのまま飲ますのはダメですが、沸騰させて湯さましすればこの時期からでも与えれます。
※3 飲み物として使うのではなく、加熱調理して離乳食に使うのは良いです。
調味料
この時期も離乳食や離乳食づくりに調味料は基本的に使用しません。
素材の味やだしの味だけで十分なので、調味料の使用は控えましょう。
ただし、砂糖、バター、マーガリン、サラダ油、ごま油、オリーブオイルは8ヶ月以降に少量で風味をつける程度には問題ないです。
多量の摂取・使用、アレルギー(ごま油の場合)は御法度です。
最後に
以上が7ヶ月8ヶ月の赤ちゃんが食べて良いもの、ダメなのものなります。
5.6ヶ月頃に比べて、食べれる食材や材料は増えますが、油断は禁物です。
この時期も少し柔らかめで3~4mm角で材料をカットし、丸飲みに注意し離乳食を与えましょう。
それでは!