冠婚葬祭、盆正月、GW。
これらの場面では、親族一同集まるといった場面もあるでしょう。
その時に、この人は叔父さん(父母どちらかの兄弟)とかこの子は姪っ子(兄弟の子供)等々のいわゆる一族関係の紹介、もしくは、自分や自分の子供から見た時の親族内での血縁関係の説明が行われるでしょう。
おじいちゃんやおばあちゃん、孫という呼び方やその関係性というのは、一般的であるため、説明不要ですが、意外と分からない・知られていない親族関係の呼び方があります。
それが、孫から見た時のおじいちゃん・おばあちゃんの兄弟姉妹の呼び方・叔父さん叔母さんから見た時の甥っ子姪っ子の子供(兄弟姉妹の孫)の呼び方です。
ここでは、孫から見た時のおじいちゃん・おばあちゃん兄弟姉妹の呼び方と叔父さん叔母さんから見た時の甥っ子姪っ子の子供の呼び方を紹介します。
【2023年】お年玉孫小学生あかちゃんの相場はいくら?赤ちゃんから高校生までのお年玉はいつまでどこまで渡す?何歳まで?
【2022年】ギフトにも最適で人気!最強の瓶詰めのご飯のお供はカネタのおいしい焼き塩サバほぐしました!【冷凍缶詰不要!】
孫から見た時のおじいちゃんおばあちゃんの兄弟の呼び方は大叔父・大叔母
孫、もしくは自分の娘・息子からおじいちゃんやおばあいちゃんの兄弟・姉妹を見た時、その呼び方は大叔父(おおおじ)さん・大叔母(おおおば)さんになります。
自分が孫で、お父さんお母さんの兄弟は叔父さん叔母さんと呼びますが、この場合、大の字がついて、おおおじさん、おおおばさんとなるようです。
理屈としては、ひいばあちゃんやひいじぃちゃんをおおじいじ、おおばあばと呼ぶのと一緒だと思ってもらっても良いでしょう。
大叔父さん大叔母さんから見た時の甥っ子姪っ子の子供の呼び方は姪孫もしくは、又甥又姪
上記で記した大叔母さん、大叔父さんから甥っ子姪っ子の息子娘を見た時、その呼び方は姪孫(てっそん)または、又甥(またおい)又姪(まためい)と呼びます。
おそらくですが、この呼び方は一般的に使われる頻度も少ないが故に、会話の相手によってはピンッとは来ないと思います。
従って、自分の知識程度に知っておくのがベストだと思いますし、他人に伝える時は、甥っ子姪っ子の子供と伝えたほうが伝わりやすいかもしれません。
最後に
ここまで、姪孫や大叔父さん大叔母さんの説明をしました。
この関係性は意外と多いながらも、中々知られていない親族関係を表す言葉や呼び方だと思います。
知らなくて恥ずかしい知識ではないでしょうが、知ってても損にはならない言葉だと思います。
もしくは、今風に言えばマウントが取れるかもしれません。
覚え方としては「大股」の関係なんて具合に覚えるのが簡単かもしれません。
それでは!