車には普段から載せていた方が良い、積んでおくと便利な日用品やグッズが数点あります。
またそれらのグッズは、近年多く発生している豪雨や水難、豪雪による立ち往生や地震などの自然災害などで車内で過ごす時にも役立つものもあります。
災害時は、基本的に近くの避難所に避難するのがセオリーですが、他方で自主避難の選択肢として、車内で過ごすという方もいるようです。
ということで、普段から積んでおくと便利で車中泊になった時にも役立つこれだけあれば良いという日用品やアイテム8個をまとめてみます。
車に載せてたほうが良いもの一覧
最初に車に積んでおくと便利なアイテムを記載します。
着替え
シガーソケット・USBケーブル
割り箸
ペン
傘
ウエットティッシュ
タオルケット
これらが最低限、普段から車に載せていた方が良い用品やアイテムです。
筆者は実際にこれらの8点のアイテムを常に車に載せています。
タオル
タオルは必ず車に載せていた方が良いアイテム・日用品です。
いざという緊急時に限らず、普段から載せていて良いグッズです。
というのも、急な雨に濡れた際に体を拭けますし、汎用性や使用率が高い日用品です。
車に置いとくならば1つで良いですが、その種類が重要でおすすめはスポーツタオルです。
厚手ながらもバスタオル程の大きさでもなく、フェイスタオルの様に小さくもない中間的なサイズだからです。
これだけでは不安!という方は、バスタオルも置いていても良いかもしれません。
着替え
着替え(シャツ・ズボン・パンツ)も必ず置いていた方が良いです。
豪雨の時などは濡れて体調を崩すなどありますし、また、気分転換やストレス軽減という意味でも着替えは必要です。
着替えに関しては、速乾性の高いシャツや半ズボンなどがおすすめです。
濡れてもすぐ乾くなどの利点があり、回転率が良いからです。特に女性は必須でしょう。
また、状況や車の種類などにもよるのですが、最低でも1セットはあった方が良いです。
シガーソケット・USBケーブル
スマホの充電が無くなれば、連絡が取れない・暇が潰せない・情報を得られないなどの問題が起こります。
スマホのバッテリーを切らさない為にも、シガーソケットと車内専用のUSBケーブルはあった方が良いです。
割り箸
これは少し以外に思った方もいるかも知れませんが、車内で過ごす際に食事はあるものの、いざ食べようと思った時にないのが箸だったりします。
日常の中でも食べ物はあるけど、箸がないという経験を誰もしたことがあると思います。
従って、スムーズに事を進めるためにも、箸は車内に乗せておいても良いアイテム・日用品です。
割り箸ならコンビニなどでお弁当やカップラーメンを買った際に貰えるので、それを車内に置いておくのがベストです。