【2023年最新】豪雨や立ち往生や災害の時にも便利!普段から車に積んでおくと便利な8つの日用品アイテム【女子供必見】

タメになった!面白かった!と思ったらSNSで皆に教えよう!

車には普段から載せていた方が良い、置いておくと便利な日用品やグッズが数点あります。

またそれらのグッズは、近年多く発生している豪雨や水難、豪雪による立ち往生や地震などの自然災害などで車内で過ごす時にも役立つものもあります。

災害時は、基本的に近くの避難所に避難するのがセオリーですが、他方で自主避難の選択肢として、車内で過ごすという方もいるようです。

ということで、普段から置いておくと便利で車中泊になった時にも役立つこれだけあれば良いという日用品やアイテム8個をまとめてみます。


合わせて読みたい人気記事

車に載せてたほうが良いもの一覧

最初に車に置いておくと便利なアイテムを記載します。

タオル
着替え
シガーソケット・USBケーブル
割り箸
ペン

ウエットティッシュ
タオルケット

これらが最低限、普段から車に置いていた方が良い用品やアイテムです。

筆者は実際にこれらの8点のアイテムを常に車に載せています。

タオル

いざという緊急時に限らず、普段から載せていて良いグッズです。

というのも、急な雨に濡れた際に体を拭けますし、汎用性や使用率が高い日用品です。

車に置いとくならば1つで良いですが、その種類が重要でおすすめはスポーツタオルです。

厚手ながらもバスタオル程の大きさでもなく、フェイスタオルの様に小さくもない中間的なサイズだからです。

これだけでは不安!という方は、バスタオルも置いていても良いかもしれません。

着替え

豪雨の時などは濡れて体調を崩すなどありますし、また、気分転換やストレス軽減という意味でも着替えは必要です。

着替えに関しては、速乾性の高いシャツや半ズボンなどがおすすめです。

濡れてもすぐ乾くなどの利点があり、回転率が良いからです。

特に女性は必須でしょう。

また、状況や車の種類などにもよるのですが、最低でも1セットはあった方が良いです。

シガーソケット・USBケーブル

スマホのバッテリーを切らさない為にも、シガーソケットと車内専用のUSBケーブルはあった方が良いです。

割り箸

業務用 割り箸 竹 天削箸 100膳入り すこ~し長めで使いやすい 24cm

これは少し以外に思った方もいるかも知れませんが、車内で過ごす際に食事はあるものの、いざ食べようと思った時にないのが箸だったりします。

日常の中でも食べ物はあるけど、箸がないという経験を誰もしたことがあると思います。

従って、スムーズに事を進めるためにも、箸は車内に乗せておいても良いアイテム・日用品です。

割り箸ならコンビニなどでお弁当やカップラーメンを買った際に貰えるので、それを車内に置いておくのがベストです。

ペン・メモ

三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイビー MSXE510005.9

かさ

Anntrue 傘 長傘 メンズ レディース ワンタッチ 丈夫 撥水 耐風 Teflon加工 210T高強度グラスファイバー 軽量 大型 130cm 梅雨対策 晴雨兼用 収納ポーチ付き 永久保証付き

傘はいざという時にないとかなり不便です。

ウエットティッシュ・アルコールティッシュ

これもいざという時に汎用性が高いグッズです。

できればアルコール性のウエットティッシュを載せておく置くのが良いかもしれません。

タオルケット

車内で夜を過ごすとなれば、仮眠程度の睡眠は取ります。

その際、タオルケット1枚あれば十分です。

というのも、夏は車の冷房がありますし、冬は暖房があります。

室温調整が出来るので、あくまで軽く羽織るという意味でタオルケットで良いでしょう。

最後に

これらは結構、軽装備と感じる人もいるかも知れませんが、それには理由があります。

それは、普段の車内のスペースを圧迫しないという事です。

避難の時を考えて、あれやこれやを車に積むのも良いかもしれません。

しかしそうなれば、日常で車を使う際に、それらが邪魔になりそれはそれで日常の方のストレスになります。

あくまで、身一つで移動する事と日常の車の使い方でストレスにならないという事を考えた時、これくらいの軽装備の方が良いです。

もちろん、これらの装備や用品では長期間車内で過ごすことには適しません。

あくまで普段から載せておけば、いざという時にちょっとは役に立つ日用品です。

そこの点だけ留意してください。

それでは!

合わせて読みたい人気記事
2020年は新型コロナウィルスの影響からガソリン代が一時期ではありますが、大幅に値下がりしました。 しかし、ロシアウクライナ情勢で...
10代20代では、毎日運動しても遊び回っても、翌日に疲れを感じる事もなかった人はたくさん居るでしょう。 しかし、30代40代となれ...
方向音痴は一般的には方向感覚が鈍く、よく道に迷う方の事を言います。 そんな方向音痴の方は克服したいとか治したいとか改善したいと考える方...
車のメンテナンス・補充で簡単に誰でも出来る事といえば、車のウィンドウォッシャー液の交換補充でしょう。 そんなウィンドウォッシャー液...
嫌がらせという意味のハラスメント。 近年、頻繁にパワハラだセクハラだなどの言葉を耳にするようになったという方も多いでしょう。 ...
アマゾンで商品を購入する際、評価(レビュー)の高い商品を買えば間違いないと思い、ランキングを調べてみたら異常にレビューが多いとか評価が高...
9月1日は「防災の日」とされており、災害時は、水、食料、灯り、トイレ、情報等のあらゆるものが無くなります。 東日本大震災後から、被害を...